歯周病(歯槽膿漏)
軽度から重度まで確かな治療実績
<Our Concept>
自覚症状がない分、怖い歯周病治療に高度な技術で対応
「歯周病という名称は知っているけれど、その内容は実はあまり詳しく知らない」という方はいらっしゃると思います。
あるデータによると、日本人の約8割がかかっているといわれている歯周病。歯の周りの組織(歯ぐき、骨など)が「プラーク(=歯垢)」の中にいる細菌によって損なわれる病気の総称です。
歯の周辺組織は、いわば歯の「土台」。建物と同じように、歯も「土台」はとっても大切です。「土台が崩れる=歯周病が進行する」と骨が溶け、やがて歯が抜け落ちてしまいます。また、「土台」に病気があると、どんな治療であっても効果が落ちます。インプラントや審美治療も同様。歯周病があると思うような治療効果が上がらず、痛みの原因になるのです。
そして、歯周病の大きな特徴は「自覚症状がないこと」。それだけに怖い病気であり、治療は高い技術が必要です。当院は、軽度から重度まで最新の技術と丁寧な施術で対応。患者さんから「自分の歯周病はもう治らないと思っていたけど、大きく改善した」とお声を頂戴しています。
荒井歯科医院 歯周病治療の特徴
◆1.自覚症状がないからこそ、早期発見が大切!
進行が歯の健康に重大な影響を与える歯周病。早期発見・早期治療が重要なのは言うまでもありません。しかし、病状が進むまで痛みの自覚症状がほとんどないため、ご自分での早期発見が難しい病気です。そこで歯科医院での定期的な検査が必要になります。
◆2.検査1回目
歯周病の進行度合いの検査として、歯と歯ぐきの境い目にある歯周ポケットという溝の深さを測ります。ポケットの深さが4mm以上ある場合は危険信号です。ポケットの深さを測る際に、歯ぐきに炎症のある部分からは溝の中から血が出てきますので、それも確認し炎症の有無を診査します。また歯の揺れ具合も確認します。
◆3.見えている部分の歯垢や歯石の除去
専用の道具を使用して、こびりついた歯垢や歯石を除去します。1回で全ての歯を掃除するか、歯垢・歯石が多い場合は2回に分けることもあります。
◆4.検査2回目
掃除してから3週間ほどすると、歯ぐきがひきしまりポケットが浅くなってきます。そこで再度2.と同じ検査を行います。ここで問題がなかった場合は11.に進みます。
◆5.歯ぐきの中に隠れた歯垢や歯石の除去
4.の検査でまだ治癒していない部分は、歯ぐきの中に隠れた歯垢や歯石がある可能性があります。専用の器具を用いて、1歯1歯丁寧に掃除します。
◆6.検査3回目
5.の後1ヶ月ほど待ってから再検査をします。ここで問題がなかった場合は11.に行きます。
◆7.歯ぐきの中の再清掃
ポケットの深さが残っているところは、麻酔を使用して深い部分まで徹底的に清掃します。
◆8.検査4回目
再検査をします。ここで問題がなかった場合は11.に行きます。
◆9.歯ぐきの手術
問題が残っていた場合は、歯ぐきの手術をすることがあります。これまでは歯ぐきの中の見えない部分を、見えない状態のまま清掃してきましたが、それではポケットの深い部分に歯石を取り残すことがあります。そこで歯ぐきに麻酔を十分効かせてから歯ぐきを切って、歯の根っこの表面を見える状態にして、歯垢・歯石を直視しながら除去します。
◆10.検査5回目
術後の状態を検査します。その後、定期検診に入ります。
◆11.定期健診に入ります
あなたは大丈夫?歯周病チェックシート
□1.歯磨きをすると、出血する
□2.歯ぐきが赤く腫れている
□3.冷たいものが歯ぐきにしみる
□4.歯がグラグラしている
□5.歯並びが悪い
□6.歯ぎしりや歯の食いしばりがある
□7.歯と歯の間に食べ物が挟まりやすい
□8.口臭がある
□9.歯が長くなったように見える
□10.朝起きたとき、口の中がネバつく
□11.口呼吸している
□12.喫煙している
□13.糖尿病、高血圧である
□14.妊娠や更年期でホルモンバランスが乱れやすい
当てはまる数が多いほど歯周病の可能性が高くなります!あなたのお口は大丈夫ですか?
もし、少しでも当てはまるのなら、ぜひ一度ご相談ください。