麻酔が効きづらい部分 荒井歯科医院(飯能市・入間市・日高市)
麻酔と一概にいっても、目的などによって打つ部分も変わってきます。
例えば虫歯の治療であれば、歯の中の神経が麻痺してくれれば、
歯を削っても痛くなくなります。
上の歯であれば、歯の根っこの先端に近い部分に麻酔薬を注入すれば効きます。
根っこに近い部分の歯ぐきは、非常に軟かいので、麻酔薬を打つときに圧力があまり高まらず、痛みがあまりでません。
この場合、麻酔薬は歯を支えている骨の小さい穴を通じて歯に到達し、効き目がでるのですが、上の骨はすかすかなので、すぐに麻酔薬が浸透していきます。
しかし、下の奥歯の場合は、上に比べて骨が密度が高く、麻酔薬が浸透しづらい場合があります。その場合は、根っこの先端に近い部分にうつだけでは効かないことがあります。
そのときは、歯の頭に近い部分の歯ぐきに麻酔薬を打ちます。この部分は歯ぐきが固く、薬を打つときの圧力が高まりやすく、少し痛いです。
また、虫歯の治療でなく、歯を抜くときなどは、歯の周り全周に麻酔をしないと痛みが出ますので、上の歯でも下の歯でも、何箇所かに打つため、何回かちくっ、ちくっとします。
はれがひどい部分などに麻酔を打つときはかなり痛みが伴います。
難しくなってしまいましたが、まとめると、
「虫歯の治療の場合」
下の奥歯:何箇所かに打ち、麻酔が少し痛い。
下の奥歯以外:痛みの出にくい一箇所だけで麻酔が効く。
「歯を抜いたりする場合」
歯の周り何箇所かに打つため、打つたびにちくちく痛い。
といったところでしょうか。
ただ一概に全てがこれに従うわけではなく、もちろん痛みの感じ方は人それぞれ、歯それぞれです。
当院では、なるべく痛くなく麻酔を行うため、4つの工夫をしております。
詳しくはホームページで。
関連記事