«  2011年2月  » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
2011年2月28日

<歯の一部にものを詰める場合>

保険で使える白い材料の代表的なものとして「コンポジットレジン」があります。

これは歯の白さに似た色をした材料で、虫歯でできた穴につめてから光をあてると固まります。

コンポジットレジンはどの歯でも保険が効きますので、コンポジットレジンならば、

全ての歯を金属を使わずに治療することができます。


ですが問題はその強度です。

コンポジットレジンはプラスチックなので、最近の材料は充分な強度を持っていますが、それでも金属に比べれば強度は劣ります。

虫歯の穴のかたちによってはコンポジットレジンだと強度不足になる場合があります。

そんな場合は保険だと金属の詰め物をすることになります。

<歯の上にかぶせものをする場合(いわゆるさし歯)>

前歯12本(左右の糸切歯と、その間の前歯、計6本、上下で12本)は保険でも白いかぶせ物ができます。

糸切歯の1本奥とその奥は(小臼歯という歯。全部で8本あります)、保険でも白いかぶせものができるのですが、

強度が非常に弱く、すごく割れやすい材質なのでおすすめしておりません。

奥の歯2本(大臼歯という歯。親知らずを除くと、全部で8本あります)は保険で白いかぶせものをすることはできません。


ということで、保険でもかなりの歯を白くすることはできます。

ただし適応・非適応がありますので、歯医者さんとよくご相談ください。

ある掲示板の書き込みで「気づいたら銀歯だらけになっていた」という話がありますが、

その銀歯も場合によっては白くやり直すこともできるかもしれません。

そんな場合は「できるところは保険で白いのに変えて欲しい」と聞いてみるのがいいでしょう。

https://www.araident.com/

 銀歯を入れた後なのに歯がしみる。

そんな経験されたことはありませんか?

「虫歯が残ってるんじゃないかな?」

と思う方が多いのですが、無理はありません。治療したあとなのにしみるわけですから。


ただ、銀歯を入れた後に歯がしみるのは、虫歯を取り残しているからではありません。

「歯が痛い」=「虫歯がある」というのは必ずしもそうではありません。

歯の痛みというのはいろいろなタイプがあります。歯が痛いからといって絶対に虫歯があるとは限らないのです。


今回の銀歯を入れた後にしみるという原因は「歯の構造」にあります。

Inlay002.gif

上の図の真ん中の歯をごらんください。銀歯が入っている歯です。

銀歯でない部分の歯の一番外側の白い部分、ここは「エナメル質」といって、「歯のカラ」のようなものです。

その中の黒い線がたくさん書いてあるクリーム色の部分は「象牙質」といって、黒い線は無数の目に見えないほど細い管で、赤い「神経」の部分まで通っています。

以上が歯の構造の説明です。

ここからが本題で、なぜ銀歯を入れた後に歯がしみるのか、です。

銀歯の入ってない健康な歯は、象牙質がエナメル質で覆われています。

この歯をひとたび削ると、エナメル質がなくなり、象牙質が露出します。象牙質には神経まで繋がっている無数の管がありますので、その管を通して神経まで冷たい水などの刺激が伝わってしまうのです。これがしみる原因です。


でも銀歯を入れたら象牙質が覆われるからしみなくなりそうですよね。

それがそうでもないんです。


金属は熱の伝導性が高い、つまり熱を伝えやすいので、冷たい刺激や熱い刺激を象牙質まで伝えてしまうのです。

象牙質まで刺激が伝われば、あとは管を通して神経まで伝わって、それでしみる。というわけなんです。


といっても、一生しみているわけではありません。

刺激に対して、神経の部分にバリアのようなものができてしみなくなってきます。

しみなくなるまで1ヶ月、長くて2~3ヶ月かかることもあります。


ですから、「銀歯を入れたのに歯がしみる...歯医者変えようかな」と、

すぐに違う歯医者に行かないで、ちょっとだけ歯医者さんを信じて待ってみてください。


でも、半年とか1年たってもまだしみるということならもしかしたら問題があるかもしれないので、一度相談してみましょう。

https://www.araident.com/

当院ではデジタルパノラマレントゲンを設置しております。

従来のレントゲンの6分の1のX線量なので、体に優しく、

フィルムや現像液がいらないので環境にも優しくできております。

https://www.araident.com/

当院では定期検診にいらっしゃっている方にプレゼントを差し上げています。

まず毎回差し上げているのが「ハブラシ」です。普通のハブラシとワンタフトブラシ(毛の束が1束のハブラシ)からお選びいただけます。

また定期検診に5回いらっしゃった方にはチェックアップというフッ素入りハミガキコを、

10回目にはMIペーストという歯のミネラル補給をするハミガキコを差し上げています。


「痛くならないと歯医者に行かない」という方が多い中、

お口の健康のためとはいえ、痛くもないのに定期的に歯医者に通うのは、

なかなか大変なのではないかと思います。


当院の目標は地域の虫歯&歯周病をなくすことなので、私たちの目標に貢献していただいているという考えのもと、プレゼントを差し上げております。


今後ともお口の健康のため、共にがんばっていきましょう!

https://www.araident.com/

う蝕検知液とは虫歯になってしまった部分だけを色に染めて、健康な部分との区別がつくようにする薬です。


虫歯になった歯の中でも、健康な部分と虫歯になった部分があり、やみくもに削ると健康な部分まで大きく削ることになってしまいます。


う蝕検知液がない頃は、歯を削った感触で虫歯かどうかを判断していました。

この方法だと削り残しや削り過ぎがでてしまうことが多く、むだに神経を取ったり、詰め物の中で残った虫歯がまた進み始めるということが起きます。

私はゴッドハンドの持ち主ではありませんから、過不足なく虫歯を削るために、う蝕検知液を使っています。

う蝕検知液を使う分時間がかかりますので、ひとりひとりの患者さんにかける時間を少し長めにお取りしております。

https://www.araident.com/

2011年2月22日

みなさん、歯医者で売っているハブラシとかハミガキコは高いと思っていませんか?

当院ではそんなことないんです。

例えばハブラシは、歯科医院専売のハブラシが1本100円だったり、

歯間ブラシも薬局では399円のものが260円、

フロスも平均400円ほどするところを210円、

通販では3150円する「アパガードリナメル」という商品はなんと2100円です。


なぜこんなに安いかというと、当院の考え方によるものです。

高くて手を出せないとなると、患者さんの口腔ケアに支障がでます。

売上は本業の歯科治療の方で出せばいい、あえて販売品を高くする必要はないと考えています。

もちろん手間や在庫リスクもありますので、原価でというわけにはいきませんが、

なるべくがんばった値段をつけています。


歯医者の商品は高くて、薬局の商品は安い。

こんな常識を覆せたらと思います。

https://www.araident.com/

虫歯がなくて歯医者にかかったことがない。

そんな方は今すぐに歯医者にかかってください。危険が迫っているかもしれません!


虫歯がない方には2種類あります。

1.本当は虫歯があるんだけど、気づいていない方。

2.本当に虫歯が一本もない方。


1.の方の場合

「痛くないから虫歯はないはずです」という方がいらっしゃいますが、
これは間違いです。

虫歯は歯の中の神経に到達しないとあまり痛みが出ません。

また、歯の表面を覆っているエナメル質は非常に硬く、虫歯が大きくなってもなかなか穴があきません。

つまり、ある程度の大きさの虫歯だと気づいていない可能性が高いのです。

実際、「虫歯はないと思うんですが一応検診で来ました」という方が、10本以上虫歯があるなんてこともしばしばあります。


2.の方の場合

「本当に虫歯がないなら問題ないのでは?」

虫歯がないのはいいことですが、歯の病気は虫歯だけではありません。

歯を失う原因の第1位は虫歯ではありません。歯周病です。(虫歯は2位)

虫歯がなくても歯周病がある方は多くいらっしゃいます。

割合としては、

「虫歯も歯周病もない」「虫歯も歯周病も進んでいる」という方はあまりいません。

「虫歯はあるが歯周病はない」「虫歯はないが歯周病はある」の2種類が多いのです。


ほとんどの方が「虫歯はあるが歯周病はない」「虫歯はないが歯周病はある」にあてはまるとすると、

「虫歯がなくて歯医者にかかったことがない」という方は歯周病にかかっている可能性が高いのです。

歯周病は気づいた時には何本か抜かないといけない、ということになりがちな病気です。

症状が出る前に予防・治療をする必要がある病気なのです。


というわけで、今すぐ歯医者さんへ!

http://www.araident.com/

<関連記事>

虫歯を治せばオールオッケー?
歯周病チェックシート

2011年2月21日

  歯医者を選ぶとき、歯科の口コミサイトも自作自演があって信用ができない今、

 なにを信じればいいんだろう?

 実際に受診をした人の生の声を聞くのが一番だけど、

 知り合いの中で聞いてみてもそんなに多くの意見は集まらないだろうし...

  ................................................

そこで、当院で行なっている患者さんアンケートをスキャンして掲載しました。

実際に当院で治療をした方390人の生の声です。


「アンケートに悪いことなんて書かないでしょ」

確かにその通りだと思います。実際に当院の方針や治療と合わなくて中断した方はいらっしゃいます。合わない歯医者のアンケートは私なら白紙で出すと思います。

ただ、当院のことを思ってのご指摘の声などは多々あり、それは包み隠さず掲載しました。


このアンケートが当院のすべてを表しているなどとは思っていませんが、

参考になればと思います。ぜひご覧ください。

http://www.araident.com/0545patient-voice/

当院では技術の向上とさらなる良質なサービスのため、毎月勉強会・ミーティングを行なっております。

基本的には月に1回なんですが、スタッフが自主的に開催するものもしばしばあり、
レベルアップに繋がっています。

私が当院で働くようになってからはじめましたので、もうすぐ3年になります。
3年間で当院もかなり様変わりし、患者さんからは、

「活気が出た」
「毎回来るたびに新しいものが増えていてワクワクします」

といった声をいただいております。

今後もスタッフ一同がんばっていきます。

https://www.araident.com/

2011年2月19日

一般的なイメージとして「保険=安い」というイメージがあるかと思います。

実際歯科関係のBBSなどにも

「保険で数万するってボッタクリじゃない?」

といった書き込みが見られます。果たしてなにが本当なのでしょうか?


保険の効く治療には全て「保険点数」というものが国によって決められています。

「保険点数」は1点が10円で、例えば再診料なら42点で、歯医者には420円が入ります。そのうちの3割や1割の負担分が患者さんの窓口負担分になるのです。

その保険点数には、患者さんが思っているよりも高い設定になっているものがあります。

例えば前歯のかぶせものを作る場合。

前歯でも白いかぶせものを保険で作ることができます。

この場合いくつかの点数が定められています。

まず型取りをする日には、再診料・歯を削る代金・型取りをする代金・噛み合わせをとる代金・仮歯を作る代金がかかります。神経がある歯の場合、全部で936点、3割負担で2810円がかかります。
次にかぶせものを歯に装着する日には、再診料・かぶせもの自体の代金・装着する手数料・だめになったときの保険料・セメント料がかかります。全部で1629点、3割負担で4890円がかかります。

つまり1本で7700円かかるわけです。
これが6本になれば、46200円になり、保険でも数万円がかかるわけです。

なんの代金が高いのかというと、削る代金とかぶせもの自体の代金です。あわせて2216点、3割負担で6650円です。

前歯は見た目が重要で、削る形が大事なので、その分削る代金が高くなっています。
かぶせものは金属の裏打ちの上に白いプラスチックを貼り付けるもので、金属の部分は金や銀などの合金でできているため、金属代がかなりかかるのです。アクセサリーが小さいのに高いのと同じです。

ちなみに奥歯の一部に銀歯を入れる処置は、全部で792点で、3割負担で2360円で、前歯のかぶせの3分の1以下の代金です。

しかし患者さんからすると、型取りをして次の回にものを入れて終了というのはどちらの治療でも同じなので、前歯のかぶせものがすごく高く感じてしまうということはあると思います。


他の例としては入れ歯を入れるときもかなりの金額がかかるときがあります。
入れ歯の大きさによって変わってくるのですが、保険の入れ歯でも上下で2万円することもあります。

しかし入れ歯の場合は金額に納得される方が多いように個人的には思えます。

大きなものが入るからでしょうか。

これは私の考えなのですが、一般的に患者さんは「入るものの大きさ」と「かかった手間」によって、その治療の「適正金額」を出している気がします。その「適正金額」よりも高いと感じると「ボッタクリか?」と思い、逆なら「意外と安いね」と思うのではないでしょうか?

「保険点数」は様々な要素をもとに決められており、高くも安くも実際の治療の流れにそぐわない金額になることもしばしばあります。

ただ私もボッタクリ歯医者のうわさは聞いたことがあります。

ひどいものでは上下総入れ歯の方が来院したときに(総入れ歯なので歯は一本もありませんが)、全ての歯があったことにして、全ての歯を抜く点数を取ってしまうという歯医者もあるそうです。


ボッタクリ歯医者も実在する以上、もしあまりに高いなと感じたときには、

「内訳をもらえませんか?」と勇気を出して言ってみるのも1つの手ではないでしょうか。

http://www.araident.com/

<関連記事>

保険点数と歯科の金額

2011年2月18日

今日「虫歯酵素、立体構造を解明」というニュースがありました。

口の中にいる細菌が作る、「グルカンスクラーゼ」という酵素の話です。

虫歯菌をはじめとする細菌が歯にこびりつく方法は、

「グルカンスクラーゼ」を使って歯の表面でネバネバした物質を作り、その中に住み着くという方法です。

このネバネバの中にいくつもの種類の細菌が住み着いたものを「歯垢」といいます。

「歯垢」の中の虫歯菌は、私達が食べた糖分を分解して「酸」を作ります。

この「酸」が歯を溶かして虫歯を作るのです。


つまり、「グルカンスクラーゼ」の働きを抑えれば、ネバネバが作られず、歯垢ができづらくなり、虫歯予防につながるということになります。

今後の研究の動向に注目です。

http://www.araident.com/

<関連記事>

ドクタージョンズキャンディー Dr.John's Candies

2011年2月17日

歯の痛みは大きく分けて3種類あります。

それぞれPul(プル)、Per(ペル)、P急発(ピーきゅうはつ)といいます。
(おおざっぱすぎて詳しい話になると間違いもあります)

◎Pul

Pulでは歯の中の神経が痛みを出します。

虫歯が大きくなって歯の中の神経に虫歯菌が感染したりすると神経が炎症を起こします。

この場合、痛みを抑える方法は神経を取ることです。

しかし痛みが出ているときは麻酔の薬が分解されやすく、麻酔が効きづらいことが多いので、すごく痛い思いをして神経を取ることになることもあります。

虫歯があるなと思ったら痛みが出るまで放っておかず、すぐに治療するのが得策です。

◎Per

Perは、神経をとった後の歯に起きます。神経をとったあと、歯の中には空洞ができますが、その空洞で細菌が繁殖すると、歯の根の先端に炎症が起きます。歯の外側が痛むわけです。厳密には歯の痛みではないのです。

これは虫歯ができた痛みとはまったく別物です。神経を取ってある歯は、虫歯ができても痛みはおきません。

治療法は、神経の通っていた管の中の細菌を除去していくことで、徐々に痛みがおさまります。一回の治療で痛みがひくこともありますが、痛みが持続したり、逆に痛みが強くなることもあります。

◎P急発

これは歯周病の急性発作の略で、簡単に言うと歯ぐきの痛みです。ですから厳密に言うと歯の痛みではありません。歯ぐきがはれて痛みを出しています。

神経の痛みは神経を取ればある程度おさまりますが、歯ぐきを切ってとってしまうわけにはいきません。

治療法としては歯垢を除去して、あとは薬でおさえるしかありません。

ですから歯医者に行って一回で痛みをとってもらうというより、薬でなんとかするということになります。


このように「歯が痛い」と思っても、麻酔して神経取れば絶対に痛みはおさまる、というわけではないのです。

http://www.araident.com/

<関連記事>

神経を取った「のに」歯が痛い?

2011年2月10日

「とりあえず痛いところを治してください。あとはもし虫歯があれば治してください」

こんな会話が歯医者では日常的に聞かれます。

「虫歯があれば治してください」

じゃあ虫歯が治ればOKなんでしょうか?

それはNOです。

歯を失う原因のトップ2をご存知ですか?

第一位は虫歯・・・ではなく「歯周病(しそうのうろう)」です。

虫歯は第二位。

なのにかなりの割合の人が虫歯だけを治せばいいと思っています。

虫歯の治療が終わると、歯周病の治療の途中で来なくなってしまうのです。

虫歯=歯の病気、歯周病=歯ぐきと骨の病気。まったく違う病気なので、治療方法もまったく違います。

しろありに食べられた家をしっかり治しても、地盤がゆるんでいれば家は倒れます。

歯周病の認知度が低いことが、歯を失う原因の1位が歯周病である原因ではないでしょうか?

これからは歯医者に行ったとき「虫歯や歯周病があれば治してください」といいましょう。

「この人、分かってるな」と思われるかもしれません。

http://www.araident.com/

<関連記事>

歯周病チェックシート

2011年2月 5日

当院では、患者さんにリラックスした状態で治療を受けていただけるように、

ヒーリングミュージックやJPOPのオルゴールバージョンなど、

くつろげるBGMを流しております。

以前はラジオを流していたのですが、患者さんからの要望で現在のBGMになりました。


最近のアンケートでも、「クラシックの行進曲などは威圧感がある」という声もいただいておりますので、私共で威圧感があると感じる曲は削除するようにしています。

それでもご要望がありましたらなんなりとお申し出ください。

https://www.araident.com/

2011年2月 2日

「歯磨き粉はなにを使えばいいんでしょうか?」

という質問はよくされます。

基本的には、「なにも使わないでください」とお答えしています。

歯磨きをする目的は「歯垢(バイ菌のカタマリ)」を歯から落とすことですが、

歯磨き粉を使わずとも歯垢は落とすことができます。

むしろ歯磨き粉を使うことによるデメリットがあるんです。


<歯磨き粉のデメリット>

1.さっぱりして磨いた気になってしまう

 目的である歯垢を落とすことがぜんぜんできてなくても、お口の中がさっぱりするのでちょっと磨いただけでも磨いた気になってしまいます。

2.泡が立って長時間磨けない

 泡が立ってくるとうがいをしたくなります。一回うがいをするとそこで終了としてしまうことが多いです。

3.歯が削れていく

 研磨性の強い歯磨き粉で硬い歯ブラシでゴッシゴシ磨いていると歯がどんどんと削れていってしまいます。

ですが、歯磨き粉がいけないといっているわけではありません。

デメリットを理解して、歯磨きの本当の目的が分かっていれば、歯磨き粉を上手に使うことができます。

歯磨き粉と一口にいってもさまざまな種類のものがあり、目的別に使用する必要があります。私も2種類の歯磨き粉を同時に使っています。

下に、当院で販売している歯磨き粉の種類と特徴を挙げてみます。

◎フッ素入り歯磨き粉(歯を酸に強くする)

 最近の歯磨き粉は大抵フッ素が入っています。

フッ素がなぜ歯にいいかというと、歯はもともと酸に溶けやすい成分でできていますが、

フッ素の効果で酸に溶けにくい成分に変化し、虫歯になりにくくなるのです。

当院ではチェックアップ(大人用¥500・子供用¥380)やGCこども用ハミガキ¥190、

研磨剤無配合のチェックアップジェル¥470をご用意しております。

◎MIペースト(カルシウムとリンを補給、酸性になった口腔内を中性に戻す)¥1050

 歯の主成分はハイドロキシアパタイト(Ca10(PO4)6(OH)2)という物質です。

化学式はよく分からないという方もいらっしゃるかと思いますが、要するにCa(カルシウム)とP(リン)が材料となっています。

このカルシウムとリンを補給してあげることで、歯の再石灰化(溶け出したミネラルが再度吸収される)を促します。

また緩衝能(酸性に傾いた口腔内を中性に戻す働き)があります。

酸性状態だと歯が溶けるためMIペーストを使って中性に戻すのを促すとムシ歯予防に効果的です。

味もミント・バニラ・ヨーグルト・ストロベリー・メロンがあります。

これは市販では売っておりません。

◎ブリリアントモア(白さを保つ)¥950

 歯の表面についたステインという着色汚れをピロリン酸ナトリウムが浮かせて落とします。ホワイトニングをしたあとの歯の白さを保ちます。

◎リナメル(歯のミクロの傷の補修)¥2100

 歯の表面についたミクロの傷を、ナノ粒子ハイドロキシアパタイトにより補修します。傷があるとそこに汚れがつきやすくなります。その傷を埋めてなめらかにして、汚れのつきにくい表面にすることができます。

◎リペリオ(歯肉炎・歯周病に効く)¥1260

 歯ぐきを活性化させる成分が入っていて、歯肉炎・歯周病の方におすすめの歯磨き粉です。

全部使うのは大変なので、歯の状態に合わせて1~2種類を選んで使用するのがいいかと思います。

私はチェックアップジェルとMIペーストを使用しています。この組み合わせだと研磨剤が入っていないので着色が落ちづらいのですが、定期的クリーニングをして着色を落とし、歯垢のつきづらいツルツルの表面を保っています。

http://www.araident.com/

<関連記事>

ハブラシの選び方
歯の成分カルシウムとリンを含むのはMIペーストだけ
ホワイトニング後のハミガキコはブリリアントモア
リナメルとリペリオ
なぜ虫歯予防にフッ素を使うのか?

« 2011年1月 | メイン | 2011年3月 »

Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。

引っ越し

荒井歯科医院 院長 荒井淳次 荒井歯科医院
院長 荒井淳次

http://www.araident.com/

【経歴】
2004年
 東京医科歯科大学
 歯学部卒業
同年
 歯科医師免許取得
 東京医科歯科大学歯学部
 附属病院義歯外来専攻生
2006年
 同外来医員に就任
2008年
 同外来非常勤講師として
 週1日勤務
 荒井歯科医院勤務開始