«  2011年7月  » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2011年7月26日

今回は入れ歯の歴史です。

入れ歯の原型?ともいえるものは、日本では1538年のものがあるようで、かなりの歴史のある治療法といえます。ただそのころは今のようなプラスチックではなく、木でできたものでした。


現在、入れ歯の調整をする際には白いクリームを塗った状態でお口の中に入れて、そのクリームの状態を見てあたっているところを削ります。

また、ペースト状のものを練って入れ歯に盛り、固まるのを待ってから取り出し、削る方法もあります。


では昔はどのように調整していたのでしょうか?

昔は白いクリームの代わりに、紅を入れ歯に塗って、その紅の状態を見て削っていたようです。

また、お米を練ってペースト状にして使ってもいたようです。

つまり、品は変われど昔から同じような調整法が行なわれていたようです。


進歩がないのか、昔の人がすごかったのか...今後の技術革新に期待です。

https://www.araident.com/

2011年7月12日

当院では結婚に向けてホワイトニングを考えている方に、お得な金額でホワイトニングをご提供しております。

通常上下ホワイトニング29,400円のところ、30%OFFの20,580円になります。

ご結婚の予定のある方、ぜひ一度ご相談ください!

(ホワイトニング前に虫歯の治療を終わらせておく必要があり、ホワイトニング自体も期間がかかることがありますので、ご結婚直前ではなく2ヶ月ほど前にはご相談ください)

https://www.araident.com/

2011年7月 7日

歯は虫歯菌が出す酸によって溶かされてしまって虫歯になります。

歯は酸によって溶けてしまうんです。虫歯菌が出す以外の酸でも歯は溶けます。

例えば柑橘系の果物を常に食べていたり、拒食症で嘔吐を繰り返したり(胃酸で溶ける)する方の歯は、溶けて形が変形してしまっています。


それをtwitterでもみなさんにお伝えしたくて、「酸で歯が溶けるんです」とツイートしたところ、

「じゃあ牛の歯はなんで溶けないんですか?」

というコメントをいただきました。

「確かに!」

最初の正直な感想です。牛は反芻といって、一旦胃に入ったものを口に戻したりします。

その際胃酸も口に出ているはずなので、牛の歯はどんどん溶けていってしまうはず...


というわけで、調べてみました。

結果は、

「牛の口まで戻ってくるのは第1、第2の胃の中身だけ。胃酸が出るのは第4の胃だけ。つまり口に戻ってくるものは酸性ではない」

ということでした。いやーうまくできてる!

7月に入ってから、院外の看板や院内の電気を一部消すなど節電に取り組んでいます。

ご不便をおかけする部分もあると思いますが、ご理解ご協力のほど宜しくお願い致します。

2011年7月 1日

口の中には3〜400種、数千億個という細菌がいます。

しかしそのすべての細菌が悪さをしているわけではありません。

細菌をかなりおおざっぱに分類すると以下の3種類です。

1.虫歯菌

2.歯周病菌

3.害のない善玉菌

この3種類の菌がどんな割合でいるかによって、その人が虫歯になりやすいか歯周病になりやすいかが決まってくるんです。


今思いつきましたが、血液型に例えると分かりやすいかもしれません。

Aが虫歯菌が多い、Bが歯周病菌が多い、Oが善玉菌とすると、

A型は虫歯になりやすい人。

B型は歯周病になりやすい人。

AB型はどちらにもなりやすい人。

O型はどちらにもなりにくい人。


みなさんは何型になりたいですか?

O型ですよね。


当院の患者さんでも、ぜんぜん歯磨きができてないのに、歯が全部そろっている年配の方もいらっしゃいます。きっとO型なんでしょう。


しかし、細菌の種類は自分で選ぶことはできません。

生まれたての子供の口の中は無菌状態ですが、外界(特に母親の口の中)から細菌が伝染し、定住します。

いったん定住すると細菌同士のバランスはなかなか崩れず、他の菌が入り込みにくくなります。

その伝染の時期は生後19ヶ月から31ヶ月の間と言われています。

子供によく接する人が虫歯菌や歯周病菌をいっぱい持っていると、その時期に子供に細菌が感染し、定住してしまうと、不幸な人生になってしまうかもしれません。

よく接する方は虫歯と歯周病を完治しておくと細菌の数を減らすことができます。

お子様が生後19ヶ月(1歳7ヶ月)になる前に、歯医者に通って治しておきましょう!

« 2011年6月 | メイン | 2011年9月 »

Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。

引っ越し

荒井歯科医院 院長 荒井淳次 荒井歯科医院
院長 荒井淳次

http://www.araident.com/

【経歴】
2004年
 東京医科歯科大学
 歯学部卒業
同年
 歯科医師免許取得
 東京医科歯科大学歯学部
 附属病院義歯外来専攻生
2006年
 同外来医員に就任
2008年
 同外来非常勤講師として
 週1日勤務
 荒井歯科医院勤務開始